サーフィンでテイクオフ時に膝立ちになってしまう理由とは?
大海原で優雅に波に乗る!
自然の起こした”波”を自由に操り、充実したサーフィンライフを送る。
そんな気持ちと裏腹に、なかなかテイクオフが出来ない!
- やっと波に乗れるようになったがテイクオフで立ち上がれない。
- どうしても正座してしまう。
- テイクオフ時に後ろ足が膝立ちになってしまう。
なんて悩み有りませんか?
その理由は恐らく”正面”を向いてテイクオフしているのが原因だと思われます。
そしてもうひとつの理由は”膝”が引き付けられていない。
腹筋を使って、膝を胸に引き付ける動作をトレーニングしましょう!
サーフィンは”横乗り”のスポーツです。
テイクオフ時に正面を向いては立てません。
そしてスポーツである以上、ある一定の体力は必要です。
ですが、サーフィンはそれほど難しく考える必要はありませんよ。
テイクオフのコツを掴めば簡単に初心者を脱出出来るのです。
私も去年始めて、今年は横に走れるようになりました。
本当にちょっとしたコツなんです。
なんとこの詳細ページにある動画を見るだけでもテイクオフのヒントが隠されています。
テイクオフに悩む方は詳細ページ中の紹介動画だけでも目をとおしておいてくださいね。
とにかくサーフィンは”コツ”ですよ。
テイクオフ恐怖症の方
テイクオフを苦手とする方は多いですね。
テイクオフでパーリングを繰り返すと、どうしても苦手になってしまいます。
ではどうしたらテイクオフでパーリングを避けることができるのか?
まずは前のめりでのテイクオフを改善しましょう。
早く波に乗ればパーリングしないというのは間違いです。
初心者の方が早くテイクオフというのははっきり言って厳しいです。
パドリングや波のパワーを使う練習をまずはしておいてください。
テイクオフをするには必要なテクニックがあります。
むやみに波に乗って、急にテイクオフを行うとパーリングの原因になりますので、まずはパドリングがしっかりと出来るように頑張ってください。
パドリングがしっかりと出来るようになったら、波に乗るときに加速がつくので、簡単に早く波に乗れます。
ただし波に早く乗りたいからといって、前のめりになってしまうとまたパーリングしてしまいますよ。
板はどんな状況でも水平を保ってください。
水平を保っていればどんなに遅れてもパーリングはしません。
パーリング癖がある方は、必ずテールが持ち上がってしまっています。
これもしっかりとパドリングで板を押さえることが出来ないと厳しいので、まずはパドリングを頑張りましょう!
波のキャッチをスムーズに!
まずは、テイクオフの立ち上がる動作の前にスムーズに波をキャッチする必要があります。
スムーズに波をキャッチできれば、板は安定してすべりだしていますので、立ち上がりの動作も安定するからです。
ぐらぐらした板の上では、
『すぐに落ちてしまうのでは?』
という思考が働いて、なかなか立ちに行けません。
実際に立ち上がってすぐに転んでしまうという経験を繰り返すと、必要以上に立ち上がりが苦手になり、さらに悪循環も…
そのためには、波をキャッチするときに板の向きや、漕ぐ方向などを焦らずに行うことをお勧めします。
一度や二度でも乗った経験があると、どうしても早く立ちたい、またその快感を味わいたいという気持ちが先走って、どうしても焦って波に乗ろうとしがちです。
そんな時には、一度落ち着いて、かるく素振りでもする感覚で波を追ってみましょう。
落ち着いて、しっかり推進力の得られる速度でパドリングしながら波を追ってみてください。
後ろから波が押してくるのをしっかりと感じながら。
そうすると板は滑り出します。
無理に漕いで乗らなくても十分波には乗れるんです。
焦らずに落ち着いて、波に合わせる気持ちを持って波をキャッチしてみてください。
テイクオフ時にどうしても足が入らない!?
波は十分落ち着いてキャッチしていても、どうしても板に足を乗せに行けないという方も居るようです。
これはいわゆるイップスという症状に近いです。
イップスとは?(ウィキペディア)
そうなる前に克服しておきたいテクニックですね。
イップスとは、失敗を恐れてたりすることで足が出なくなります。
私が教えてきて多いのは、ファンやロングなどの浮力のある板に乗っている方が、波を見ずにテイクオフして、急に後ろから押し出される経験をして前に転んでしまうという失敗を恐れる傾向があります。
浮力のある板だと、後ろから波に押されて急に押し出されるとブレーキをかけることはできません。
そのまま何もできずに波の力で吹っ飛ばされるというイメージがわいてきてしまうんですね。
その場合はライディングイメージを強く!
そういった方はライディングイメージを強く持つことがおすすめです。
波の上で滑り出して、そのあと立ち上がりに行くと転ぶというのは、サーフィンはバランスが崩れやすいというイメージを持っている場合がほとんどです。
- バランスを取れないと板から落っこちてしまう。
- 落ちるときにも、波の前や板の前に落っこちてしまい危ない思いをしそう。
- バランスを取って乗り続ける自信がない。
こんな場合によく起こる気がします。
そんな方は、スケボーなどで、ライディングのイメージを強く持つことです。
スノボーなどでも良いです。
とにかく滑りながら横を向いてバランスをとるということに自信をつけるんです。
横向きで滑ってバランスをとることに慣れてしまうと、波の上でも
立ち上がってしまえば怖くない!
って思えると早く立った方が良いという感覚が出てきます。
スケボーなどをやる場所がない場合には、室内でカーペットの上などにスケボーを置いて乗っているだけでも。
クッションや柔らかいものを下において、実際にサーフボードの上に立ってバランスをとる練習も良いですね。
何かしら普段から横向きになってバランスをとる練習をしておくと良いですよ。
おすすめのテイクオフ講座
ご自分でもイメージがわかない
どうしても波に乗れない
足が入らない
ライディングが安定しない
そんな方はお勧めのテイクオフ集中講座というものがあります。
都内で月に2回行っているテイクオフのための講座で、
- パドリング
- 波のキャッチ
- テイクオフの動作
- ライディング姿勢
この4つの項目を徹底的に掘り下げて講義します。
過去20年以上にわたって数千人に影響を与えてきた講師がみっちり2時間教えてくれるので安心です。
内容を聞いて、
- 今までのやり方は間違っていた!
- どうりで出来ないわけだ!
- イメージがわきました!
という予想を覆されてびっくりする方がほとんどです。
悩むなら一度都内に足を運んで聞いてみてください。
詳しくは下記のリンクから。